【2024年最新】リーク・噂を流す悪質なXアカウントの有効的な通報手順を紹介
リークや噂などを含む悪質なXアカウントを通報する手順について説明します。
今回は、発売前のゲームがリークされた場合を想定し、どのような手順でTwitterアカウントを通報するのかを説明します。
もちろん、今回の通報手順は他の用途でも役立ててもらうことができると思いますので、ご参照ください。(Xのアップデートで下記手順が変更または無効になる場合がありますのでご注意ください)

1. 悪質だと思われるポストの右上にある「・・・」をクリックします。

2. 1番下にある「ポストを報告」をクリックします。

3. どなたに関する報告ですか?の問いに対し、「第三者または特定のグループ、集団、団体」をクリックします。

4. このユーザーに起きていることを教えてください。の問いに対し、「嫌がらせを受けている、または暴力によって脅迫されている」をクリックします。

5. @ユーザー名 さんはどのようにその行為を行っていますか?の問いに対し、「その人の個人情報を投稿している」をクリックします。

6. 最後の質問です。どのような種類の個人情報ですか?の問いに対し、「その他」をクリックします。

7. 「続ける」をクリックします。

8. 「詳細情報を追加」にある「背景情報を追加」をクリックし、今回の例では「発売前の[ゲームソフト名]のゲームデータを投稿して、[ゲーム会社]の著作権を侵害している。」と記入。「送信」をクリックします。
また、任天堂関連の悪質なリークの場合、今回の通報手順に加え、任天堂公式ホームページにある「不正商品情報ご提供窓口」(https://contact-form.nintendo.co.jp/220827370965967)から該当のポストをリンク付きで通報するとなお有効です。
余談ではありますが、通報以外にリーク情報を遮断する方法の一つに、Xの設定から「データサーバー」をオンにする方法があります。これによってすべての画像がぼやけて表示されるようになるので、直接的なリーク・噂によるネタバレを防ぐことができます。
もし、SNSでリークなどに悩まされている方がいれば、今回の方法が役に立てればと思います。
今回の方法をつかってもアカウントが凍結・削除されなかった場合はこの記事のコメント欄からご報告いただけると幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません