高難易度のゲームは「ブチ切れながら」プレイするとクリアしやすいと判明

米テキサスA&M大学によると、難易度の高いゲームやタスクに対して冷静的な人よりも怒りを募らせている人の方がパフォーマンスが高くなることが分かったという。(Source:TheGuardian)
同大学の研究チームは1000人の学生を対象に、喜怒哀楽からいずれかの感情を誘発する画像を見せ、アナグラムから隠された単語を見つけ出すという課題を難易度別にいくつか提示した。
その結果、難易度の低いアナグラムに関しては感情別にスコアの有意な差は見られなかったものの、難易度の高いものについては“怒り”の感情を抱いている生徒ほど、スコアが顕著に高くなっていたことが判明した。
以上の結果から、研究チームは「怒り」がタスクに与える影響について、単純なタスクの場合は成功率との関連が低いものの、難易度の高い複雑なタスクについてはパフォーマンスを向上させ、成功率を高める可能性があるとの結論を発表している。
もちろん、冷静な方が有利に進めやすい場合もあるので、注意しておこう。
ディスカッション
コメント一覧
知ってた。
だから難しい仕事やってる時意図的に切れてる(こわ)