【初心者必見】どのSwitchを選べば良いの?用途にあったモデルの選び方を解説 | ニンテンドーエブリー
PR
スポンサーリンク

【初心者必見】どのSwitchを選べば良いの?用途にあったモデルの選び方を解説

Switch

皆さんこんにちは。任天堂についての情報をまとめている「ニンテンドーエブリー」というサイトを運営している清水と申します。突然ですが、初めてニンテンドースイッチを購入した際に「どのモデルを選べばいいのだろう?」と疑問に思ったことはあるでしょうか。

現在、任天堂が発売しているSwitchは全部で3種類あります。今回は、初めてスイッチで遊ぶ人に向けて、モデル別に詳しく特徴について解説していこうかと思いますので、ぜひご参照ください。結論は下の目次にある通りですが、もっと詳しい情報が気になる人は本文を読み進めていってください。

ニンテンドーエブリーのSNSはこちら↓

最もスタンダードで平均的な価格帯の「Nintendo Switch」

ニンテンドースイッチは2017年3月3日に発売されましたが、発売当初から存在しているこのモデルは、大きく分けて3種類のカラーバリエーションがあります。カラーバリエーションがあるといってもSwitch本体(ディスプレイ部分)は基本的にグレーがほとんどで、Joy-Conと呼ばれるコントローラー部分のカラーが変わると基本的に覚えておいてください。

1つ目は、上の画像にある「Nintendo Switch ネオンブルー(L)/ネオンレッド(R)」という商品になります。Joy-Conの鮮やかな色合いが印象的で、最も一般的に売れているSwitchだと言っていいでしょう。他には、Switch本体と同系色の「Nintendo Switch グレー(L/R) 」がありますが、上の商品とは異なり、Joy-Conは両方ともグレー色(ただし、Switch本体とは若干色合いが異なる)となっています。

また、Switchソフトに合わせた特別デザインのスイッチもありますが、これはJoy-ConおよびSwitch本体に特別なデザインが施されています。上の画像は、2023年5月に発売されたNintendo Switchタイトル『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』仕様のスイッチです。(特別デザインのスイッチは、最近では後述の「有機ELモデル」がほとんどです)

特別版ということもあり、価格は通常のスイッチと比べて若干ですが高めに設定されています。ここで注意しておきたいことは、Switchソフトは別売りとなるこです。購入する際には、商品の仕様についてきちんと調べておきましょう。

この本体の仕様を任天堂公式ホームページよりまとめましたので、以下の表を参考にしてみてください。

Nintendo Switch本体[HAC-001(-01)]
サイズ縦102mm×横239mmx厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時)
質量約297g(Joy-Con取り付け時:約398g)
画面静電容量方式タッチスクリーン/6.2インチ液晶/1280×720ピクセル
CPU/GPUNVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー
本体保存メモリ32GB ※データを保存できる容量はシステム領域を除いた容量。
通信機能無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1
(TVモード時のみ、市販の有線LANアダプターを使用して有線LAN接続も可能)
映像出力最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセル。
音声出力リニアPCM 5.1ch対応 TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
スピーカーステレオ
ボタン電源ボタン/音量ボタン
USB端子USB Type-C™端子 本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用
ヘッドホンマイク端子3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)※すべての製品について、任天堂が動作を保証するものではありません。
ゲームカードスロットNintendo Switchソフトのゲームカード専用
microSDカードスロットmicroSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応 ※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要です。
センサー加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー
動作環境温度:5~35℃/湿度:20~80%
内蔵バッテリーリチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAh ※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換可能。
バッテリー持続時間約4.5~9.0時間 ※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間。
消費電力(TVモード)Tゲームプレイ時:約7W
映像再生時:約6W
メニュー表示時:約3W
スリープ時:約0.3W
電源OFF時:約0.3W
消費電力(携帯モード/テーブルモード)ゲームプレイ時:約4W
映像再生時:約3W
メニュー表示時:約2W
スリープ時:約0.03W
電源OFF時:0.01W未満
消費電力約3時間 ※本体をスリープして充電したときの時間。
2023年7月9日時点

お手頃価格で子供・女性人気が高い「Nintendo Switch Lite」

先ほどのスイッチとは打って変わり、全体的におしゃれなデザインの「Nintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチ ライト)」。その名のとおり、子供や女性ユーザなどのライト層にむけたモデルとなっています。現時点でのカラーバリエーションは、イエロー/グレー/ターコイズ/コーラル/ブルーの全5種類となっています。

Switch Liteは通常のSwitchと比べ、サイズが小さく軽量化されており、Switch以前にあった「十字キー」が付いています。まさに「ニンテンドー3DS」といった携帯型ゲーム機の感覚で遊ぶことができます。

ただし、ここで注意しておきたいことがあります。それは、Switch Liteは携帯専用でSwitchドッグは付属されておらず、TVモードやテーブルモードで遊ぶことはできません。また、Joy-Conは本体と一体化しており取り外すことはできない仕様となっています。この辺の注意事項を踏まえた上で、気になる方は購入の検討をしてみてください。

この本体の仕様を任天堂公式ホームページよりまとめましたので、以下の表を参考にしてみてください。

Nintendo Switch Lite本体[HDH-001]
サイズ縦91.1mm×横208mmx厚さ13.9mm ※アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは28.4mm
質量約275g
画面静電容量方式タッチスクリーン/5.5インチ液晶/1280×720ピクセル
CPU/GPUNVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー
本体保存メモリ32GB ※データを保存できる容量はシステム領域を除いた容量になります。
通信機能無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1/NFC
(近距離無線通信)
映像出力
スピーカーステレオ
ボタンLスティック/Lスティックボタン
Rスティック/Rスティックボタン
A/B/X/Y/L/R/ZL/ZRボタン
+ ボタン/ – ボタン
十字ボタン
電源ボタン
音量ボタン
HOMEボタン
キャプチャーボタン
USB端子USB Type-C™端子(本体の充電に使用)
ヘッドホンマイク端子3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)※すべての製品について、任天堂が動作を保証するものではありません。
ゲームカードスロットNintendo Switchソフトのゲームカード専用
microSDカードスロットmicroSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応 ※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要です。
センサー加速度センサー/ジャイロセンサー
動作環境温度:5~35℃/湿度:20~80%
内蔵バッテリーリチウムイオンバッテリー/電池容量 3570mAh ※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、
任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換可能。
バッテリー持続時間約3.0~7.0時間 ※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約4時間です。
消費電力ゲームプレイ時:約4W
映像再生時:約3W
メニュー表示時:約2W
スリープ時:約0.03W
電源OFF時:0.01W未満
年間消費電力量の目安※1:約 3kWh

※1 ゲームを1日2時間遊んだ場合の、1年間のおおよその消費電力量です。
充電時間約3時間 ※本体をスリープして充電したときの時間です。
2023年7月9日時点

とにかく最新モデルが欲しい人向け「Nintendo Switch(有機ELモデル)」

最後に、2021年発売の最新型「Nintendo Switch(有機ELモデル)」を紹介します。こちらはSwitch本体に7インチの有機ELディスプレイを内蔵しており、より鮮やかな映像体験を楽しむことができます。また、テーブルモードで必須のスタンドはより本体幅にあった大きさとなっており、安定性が向上しています。有機ELモデルに付属するドッグは、新たに有線LAN端子を搭載しているのも魅力的ですね。

このモデルでは、Switchソフトの特別デザインを施したスペシャルエディションが最近では多く発売されており、『スプラトゥーン3』や『ゼルダの伝説 ティア―ズ オブ ザ キングダム』といった有名タイトルの特別デザインのスイッチはより高価となりますが、一ファンであれば買っておいて損はしないでしょう。

この本体の仕様を任天堂公式ホームページよりまとめましたので、以下の表を参考にしてみてください。

Nintendo Switch(有機ELモデル)[HEG-001]
サイズ縦102mm×横242mm×厚さ13.9mm(Joy-Con取り付け時※)※アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは28.4mm
質量約320g(Joy-Con取り付け時:約420g)
画面静電容量方式タッチスクリーン/7.0インチ 有機ELディスプレイ/1280×720ピクセル
CPU/GPUNVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー
本体保存メモリ64GB ※データを保存できる容量はシステム領域を除いた容量。
通信機能無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1(TVモード時のみ、有線LAN接続も可能)
映像出力最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力。テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセルになります。
音声出力リニアPCM 5.1ch対応
TVモード時にHDMIケーブル経由で出力
スピーカーステレオ
ボタン電源ボタン/音量ボタン
USB端子USB Type-C™端子 本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用
ヘッドホンマイク端子3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)※すべての製品について、任天堂が動作を保証するものではありません。
ゲームカードスロットNintendo Switchソフトのゲームカード専用
microSDカードスロットmicroSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応 ※microSDXCメモリーカードを使用するには、インターネットに接続して本体更新が必要です
センサー加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー
動作環境温度:5~35℃/湿度:20~80%
内蔵バッテリーリチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAh ※内蔵バッテリーの取り外しはできません。交換が必要な場合は、
任天堂サービスセンター(オンライン修理受付)で有償にて交換可能。
バッテリー持続時間約4.5~9.0時間 ※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。 例えば『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では約5.5時間です。
消費電力(TVモード)ゲームプレイ時:約6W
映像再生時:約5W
メニュー表示時:約3W
スリープ時※1:約0.3W
スリープ時※2:約2.2W
電源OFF時:約0.3W
消費電力(携帯モード/テーブルモード)ゲームプレイ時:約4W
映像再生時:約3W
メニュー表示時:約2W
スリープ時※1:約0.03W
電源OFF時:0.01W未満
充電時間約3時間 ※本体をスリープして充電したときの時間です。
2023年7月9日時点

まとめ

  • 最もスタンダードで特にこだわりがない方は「Nintendo Switch
  • 子供にプレゼントする方やおしゃれな物が好きな方は「Nintendo Switch Lite
  • とにかく快適で最新機種が欲しい方は「Nintendo Switch(有機ELモデル)

いかがだったでしょうか。これで全3種類のSwitchモデルの紹介は終わりです。ぜひ、Switchの購入を検討している方はこの記事を参考にしてみてください。それでは、素敵なスイッチライフをお過ごしください!

タイトルとURLをコピーしました